『母の日』ってあるじゃないすか。
なんやかんや毎年いろいろ贈り物してたんですけど30回以上もやればそりゃネタも切れるわけです。
しかもお母ちゃんって生き物は息子の贈り物にたいして
『よかて』『いらんて』っていうのが大好きやないですか?やけん毎回悩むわけですよ。
お花なんぞやったら『どこ置くとね?』って絶対言うクチやし今年も食べ物でお茶を濁すか…って考えた時のことです。
帰省した際に実家の冷凍庫をなにげなく開けた時、
そこには異様に存在感があるものがありました。
ファミリア…知ってる人は知っている。meijiが誇る大容量のラクトアイス。レディボーデンを買ってもらえなかった家庭にありがち。いまや絶滅危惧種。
お母ちゃん『あぁ!そいね!食べてよかよ!ほら、親戚の子供の来るて言いよったたいな?そいの来んくなってからさ、邪魔でしょうがなかっさ』
たしかに冷凍庫はファミリアのせいでパンパンになってた。実家の冷蔵庫はかなりデカいんやけど冷凍庫のスペースはそこまでないんだなぁ…ってそのとき初めて気づきました。野菜室や冷蔵庫の部分はかなり広いのにな。
そこでピンときたんすよ。
あ、これ冷凍庫買ってあげたらめっちゃ喜ぶのでは?
そこからわたしのリサーチが始まったのでした。
口コミ・主婦の声をリサーチ
結婚・出産してママになった友達や職場の熟練ママさん達に
『サブ冷凍庫ば買おうかと思っとるとさね』って話してみたんす。
あまりの力説ぶりに『なるほどですねbot』と化した。
ただサプライズはやめたほうがええ。場所の問題もあるし事前に言ったほうが堅いとのことだったんで素直にお母ちゃんに打診。
メリットとデメリットをひととおり説明したら
二つ返事で『欲しか』『GO』が帰ってきた。『やるやん』的に褒めてくれたんで素直に嬉しかったっすね。
というわけで2019年母の日は冷凍庫を買うことにしたのです。
買ったのはアイリスオーヤマのIUSD-6A-Wってやつ
上をみあげてみれば本格的な大容量フリーザーもあるけど横長でデカくて場所とるし、5、6万円するし、30Lのミニサイズは60Lと同じ設置面積にもかかわらず少量すぎるので間とって60Lにしました。
お母ちゃんは『この上等かと2万円なん?へぇ〜〜〜』って言ってたけど俺もまったく同じこと思った。2万くらいであるんやなって。調べてみるもんだ。
いろんなメーカーからでてるけど価格と仕様を見てアイリスオーヤマ社製にしました。競合はハイアール・山善・ALLEGiAになります。
正直60L部門のスペックはどれもこれも近似値です。あとは扉が上に開くチェスト式か前開き式かだとか足にローラーがついているかとかです。ここは好みですね。
サブ冷凍庫にピッタリ!結構入る60リットルサイズ
サブとしては十分すぎるほどの容量です。
中は3つのトレーにわかれていて高さもそれぞれ17cmほどあるので嵩があるものもOK。
3つに分かれてるのでどこに何をいれたか把握しておけば必要なトレーしか開閉しないので冷気が逃げることもありません。不必要な電気代のロスがないんす。
1トレーでかなり入るんで今までぎゅうぎゅうで頑張ってきた人は確実にもてあまします。
松屋の冷凍カレーなら30食分がジャストでおさまるんで容量はかなりのもんです。
ふるさと納税でおもいっきり大量に肉買ったり、コストコ爆買いもいけるっす。
とりあえずお母ちゃんは特売で我慢せんくなったとは言ってた。まぁ…そんくらいなら余裕よね…
ファミリアはさすがに入らないけど最近よくあるファミリーパックのアイスぐらいなら箱ごと3つは入ります。箱抜きなら4〜5箱は入るかもっすね。
タッパーのサイズを調整すれば作り置きおかずもたっぷり入るんで週の半分以上のおかずをこちらにストックすることも可能。
お母ちゃんいわく『根菜を茹でてこいつに突っ込んでたらその週はイージー』だそうな。
確かに煮物やカレーとかササッとできるよな。ここでもわたしはなるほどですねbotと化していました。
耐熱トップテーブルで上部を有効活用
1年ぶりに見にいったら乾き物コーナーと化してました。
耐熱トップテーブルなので、電子レンジなどを置いてスペースを有効活用できます。(耐熱温度100℃・耐荷重30kgまで)
ただサイドと背面は若干(10cm)スペースをあけとかなきゃいけません(放熱のため)
本体サイズは 奥行50 x 幅48 x 高さ85 cm だいたい50cm角ですね。
コンセントの近くにこのスペースがあることが条件となります。
いいことばっかやけど微妙やなってとこもある
買ってから1年くらいっすけど扉はあいかわらず固かったすね。片手開けはかなり力入ります。
逆に柔らかすぎたら冷気が逃げるんでわざとそういう設定にしてるのかもしれません。
冷蔵庫みたいに片手でサクッとあけるのはできないと思った方がいいっす。
アース線は別売なので注意
アース線がついてないのは不親切やなぁておもた。
事前に調べてたけん一緒に買ったけどこれは初見殺しですね。販売ページに記載してて欲しかった…
アース線とりつけするとき+ドライバーがいるんで用意しとく必要があります。
↓結局これ買った
電気代は必ず試算する必要がある
あとこれはデメリットというかしょうがないんだけど電気代。やはり冷凍はそれなりにかかります。
わたしが住んでるとこの九州電力は月の家電のトータル使用料によって単価が変動するんですがカタログスペックの212KWだとだいたい月400円弱といったところ。
利便性をとるかコストをとるかで価値観がでるところですが、個人的に現状無理してパンパン冷凍庫を運用してる人は使う価値があるっす。
導入メリットとしては以下があげられます。
- まとめ買いによる時間節約
- 特売品の一括購入(安く買える)
- 外出頻度減(交通費削減)
- 余った時間を他のことにあてられる
貴重な週末の休みの時間を趣味や他の家事にあてられるのはかなりのメリット。ここはお母ちゃんと価値観が合致しました。
散々『ランニングコストもかかっとばい』って話しても
『スタバ1杯分やろ?』
『のり弁当1個分やろ?』
『よかさ、外でるだけできつかもん』
『その買い物の浮いた1時間でお母さんは寝るとやけん。眠かと。』
って説き伏せられたことが印象的でした。主婦の時給て高いんやで。お母さん休ませよう。
余裕をもった暮らしになる。外出が少ない人はええっす。
『去年くれた冷凍庫よかばい。大活躍。』
唐突に送られてきたそのメールについ嬉しくなってつい長々書いてしまった。まぁそんなん言われたらガッツポですよね。
母の日らしからぬプレゼントとなりましたけどお母ちゃんにはめちゃくちゃ喜ばれたんで買って良かったっす。こういう母の日プレゼントもありやな。
暑い中買い物で外出する機会も減らせるし冷凍庫のキャパ気にせず特売で大量買いもできる。生協とからめたらもう無敵。
巣ごもり需要で冷凍庫も売れてるみたいですけど導入は正直電気代と秤にかけて検討すべきとは思います。元をとろうとするなら買い物の仕方に工夫が必要です。
でも個人的にはお金の面より家事に対する労力の緩和や空いた時間ができるんが一番やないかなって思います。
個人的にコロナも徐々にまわってきてるんでできるだけお母ちゃんには外出して欲しくないところもある。その点でも買って良かったすね。
ではでは今日はこのへんで!猫町でした!!